SAWA YOSHII

* *

" 吉井 佐和 "です

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

お知らせ

 

「ブログ」始めました  ↓

             
               “吉井佐和のちみりん日記”
         
             https://ameblo.jp/sawayoshii1234

 

 

今後ともよろしくお願いいたします!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

箱根町畑宿二子山にある「甘酒茶屋」に行ってきました

 


参勤交代の際、「天下の険」と言われた箱根の山を行き来する諸大名がひと休みした茶屋。

 


江戸初期創業。現在の店主は、13代目だそうで
江戸時代から変わらない製法で作られた甘酒が名物です。

 

お米と米麹のみで作られた、砂糖も入っていない無添加の甘酒で

アルコールも入っていません。とても優しい味でした。

 

毎朝、杵でついたお餅を炭火で焼き上げているそうです。
力餅「うぐいす」

 


 

力餅「いそべ」

 


 

「みそおでん」

 

 

自家製のみそと玉こんにゃく。
あつあつ、ぷりぷりのこんにゃくと濃厚な味噌。おいしくて、もう一皿、注文してしまいました!

 

 


店内には、囲炉裏もあり、当時の風情を楽しめます。


今週末は、大学入試センター試験が行われますね。
甘酒には、集中力を高める効果も期待できるようで、試験日の朝にもおすすめとのことです。

体調を万全にして、本来の力を発揮してくださいね!


2019.1.13

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今日は「鏡開き」
女子力が高い!マリンパルの石井さんと事務のお姉さんが、お汁粉を作ってくれました。

 

 

甘みもお餅の柔らかさも絶妙で、とってもおいしかったです!

これで、今年も元気に過ごせそうです。

 

2019.1.11

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

あけましておめでとうございます。


 

初詣は、例年通り、三嶋大社に行ってきました!
年が明けてすぐ行きましたが、すでに多くの人がお参りに来ていました。

 

露店のあかりと多くの参拝客でにぎわう街の様子を見るのが、とっても好きです。
新しい年の始まりに、希望を感じさせてくれます。


 

元日の夜は、姉家族と「伊豆高原グランイルミ」へ。
クリスマスシーズン以上に、多くのお客さんでにぎわっていて、びっくりしました!

 

 

 

念願叶って、お菓子の国の住人になれました!

 

 


 

 

 

実家に向かう途中、海が見たいという姉のリクエストに応えて・・・

 


 

今年もよろしくお願いいたします。

 

2019.1.2

吉井佐和


 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

先日、恒例の 静岡新聞社・静岡放送 21世紀倶楽部 忘年会の司会を担当してきました。
今回も参加者は100人以上。大抽選会では、全員に素敵な景品が当たりました。

 

 

 

 

忘年会、お正月、新年会…と飲む機会が多いと思いますので、飲み過ぎには気を付けてくださいね!


さて、今年も残すところあとわずか。

2018年は、みなさんにとって どんな一年でしたか?


私は、マリンパルで番組を担当するようになってから、
毎年、最後の放送で今年一年を表す「お寿司」を発表していますが、今年は「 キス 」を選びました。

 

魚へんに 喜ぶで 「鱚・キス」

今年は、R.N アッセンウィンドさんからの「幸せとはなにか?」という問題提起から始まって、
Warp Warp Warpのボスじゅんさんも巻き込んで、幸せについて考えました。

 

この一年を振り返った時に、「幸せって何だろう?」と
こんなにも考えた一年はなかったんじゃないかな〜と思います。

 

幸せの価値観は、人それぞれですし、
また、その時その時の状況によっても変わるものだと思います。

だからこそ、いま感じる幸せ、自分が感じている幸せ、ささやかな幸せを、
大切にしていきたいなと思いました。

 

ということで、魚へんに喜ぶと書く、幸せなお魚「キス」を、
「今年のお寿司」に選びました。

 


「こうやって お正月の準備するの 楽しいね」といいながら、家族と買い物をする幸せ。

大切にしたいなと思います。

 

 

 

今年もお付き合い、本当にありがとうございました。

みなさんにとって、来年も幸せがたくさん感じられる一年になりますように・・・
どうぞ、よいお年をお迎えください!

 

2018.12.31
吉井佐和

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

東京も街中はクリスマスムード一色でした。

 

こちらは、表参道のイルミネーション

 

 

 

東京タワーもクリスマスバージョンになっていました。

 

 

 

渋谷では、イルミネーション「青の洞窟 SHIBUYA」を楽しめます。

 


渋谷公園通りから代々木公園のケヤキ並木までの、約800メートルが、青一色の世界になっていました。
イタリア南部・カプリ島の観光名所「青の洞窟」をイメージしているそうです。

 

 


最初、水で濡れてるのかな? と思ったのですが、
代々木公園では、地面に光沢マットが敷かれていて、光を反射させていました。
足元でも青い光が揺らめいている感じでした。

 

 

 

冬が来る度に思いますが、
やっぱりイルミネーションは、寒い中、「きれいだね〜」と言いながら眺めるのが一番ですね。

 

点灯は午後5時〜午後10時。12月31日は、翌1日午前5時頃まで点灯するそうです。

 


歳末たすけあい募金もしてきました。

 

 

 

我が家でも、いろいろなところでクリスマスを感じられるようになっています。

 

 

 

2018.12.1

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

いい伊豆みつけたのロケで、河津町の峰温泉大噴湯公園に行ってきました

 

 

 

大噴湯たまご作り体験ができます

 

 

 

 

 

足湯もあります

 

 

 

こちらは、河津三郎の足湯処

 

 

河津桜の季節には、足湯に浸かりながらお花見を楽しめます

 

 

 

伊東市のさくらの里では、十月桜が咲いていました

 

 

いい伊豆みつけた

「たびナビ!伊豆東海岸へいらっしゃい 冬号」に、ナビゲーターとして出演します。

 

千葉TV 12/19㈬ 10:55〜・ TV埼玉 12/19㈬ 14:00〜 

TV神奈川 12/21㈮ 9:00〜

 

ケーブルTVやYouTubeでもご覧いただけます

 

また、IKCTV・「IKCネットワークニュース」も担当しています。

ぜひ、そちらでも伊豆の情報をチェックしてくださいね!

 

2018.11.14

 

 

 

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

楽寿園の菊まつりに行ってきました!

 

 

毎年楽しみにしている「夜菊鑑賞」
11月10日?〜11月18日?(午後5時〜9時)開催されています。

 


 

見事な菊を楽しみました。

 

 

今年のテーマは「伊豆半島」世界ジオパーク認定記念 「楽寿園の大地・自然」。
6000鉢を超える菊で彩られ、
園内の溶岩流や木々、伊東市のジオサイト「門脇つり橋」が菊や竹を使って再現されています。

 

 

ナイトシネマイベントにも参加してきました。
「惑う After the Rain」が上映され、三島の名所がたくさん出てきました。
知っている場所が出てくると、嬉しいものですね。

 

まつりは、11月30日?まで開催されています。

 

2018.11.10

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

芸術の秋!
先週末は、山梨県の小淵沢にある「中村キース・へリング美術館」に行ってきました。

 

 

 

キース・へリングのコレクションを展示する世界で初めてのプライベート美術館で、
館長の中村和男さんが、1987年から収集した190点もの作品を楽しめます。

 

 

この「中村キース・へリング美術館」は、建築家の北川原 温さんが設計し、

2009年に 日本建築大賞を受賞しています。


この建物が見たくて、来る人もいるそうです。

 

 

 

 


 

「キース・へリング」とは・・・
1980年代のアメリカ現代美術を代表するポップアーティスト。

 

ニューヨークの地下鉄の構内にある看板にチョークで落書きをしたことから注目されて、
そのとき流行り始めたヒップホップとともに、彼の絵が世界中に広がっていったそうです。

 

いち早くゲイであることを公言し、エイズでなくなるまでの
わずか31年という、短い生涯で彼が表現したもの。

 

 

 

 

特に、性に対しての作品が多いな〜という印象でした。       
すごく直接的な表現をしているのに、でも、メッセージ性がある。

これがアートなんだな と思いました。

 

 

 

 

 

 

彼の作品からは、苦悩だったり、願いだったり、怒りだったり、楽しみだったり・・・
彼が表現したものに惹きつけられるのは、ただ苦しみだけが表現されているからではなく
それ以上に、見ていると、希望すら感じられる。いつの間にか、幸せな気持ちにもなってくる

 

芸術を言葉にして説明するのは本当に難しいな〜と思いましたが、
「光と影」の中から生まれるもの、そこから、やっぱり救いを見いだせるもの

 

キース・へリングがこの世を去った今でも、彼の絵に、アートに救いを求める人がたくさんいることを

先日の生誕60周年記念パーティーでも思いましたが、
改めて、アートが いつの時代も人々の救いになっていると感じました。


美術館も、キース・へリングの作品に負けないくらいインパクトのある建物で、
この先、どういう未来につながっているんだろう…どういう展開になっていくんだろう…
と思わせてくれる

建物自体も芸術作品で、キース・へリングの作品をより感覚で味わえる空間になっていました。


なんでもにわかの私も、少しは彼の芸術に触れられたかな〜と思っています(^-^;


 

食事は、近くにある ステーキハウス「キースプリング」で

 

 

 

 

甲州ワインビーフのテンダーロインにしました

 

 

いいお肉で、やわらかくって、オニオンソースもおいしかったです!

 

 

翌日は、八ヶ岳で開催されたクラフト市へ

 

 

 

木々もきれいに色付いていました!


 

各地で、もみじ祭りが始まりましたね。

11月16日?のトワイライトカフェ〜Walk about 伊豆〜では、修善寺もみじまつりについて伺います。
ぜひお出かけの参考にしてくださいね!

 

2018.11.1

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

12日?のトワイライトカフェ〜Walk about 伊豆〜で 実行委員長にお話を伺った「三島バル」に

私も参加してきました。

 

今年も「原点回帰」ということで、10月13日㈯の「1日開催 」!
公式ガイドブックを片手に、たくさんの人が三島の街に繰り出していました。

 

 

 

 

今年は、4店舗へ。どのお店の料理もとても美味しかったです


★オイスター&イタリアン「パッパトリア」


 

 

焼きカキ&スパークリングワイン

 

 

★「MISHIMA TERRACE」


 

 

トマトバーグ ブイヨン仕立て&桃のスパークリング ベリーニ

 

 

★みしまプラザホテル カフェレストラン「セゾン」

 

 

 

 

豚バラ肉のバルサミコ煮込み&赤ワイン

 

 

★「HATERUMA」


 

 

前菜6種盛り合わせ&スパークリングワイン

 

 

 

17時過ぎからまわり始めたので、ちょうど混む前に入れましたが、
どのお店も出るときには、長蛇の列ができていました。


 

現在は、年1回の開催ですが、当初は、年2回だったということで、
またそうなったらいいな〜と思いました。

 

 

気になった通常メニューを食べに行くのが楽しみです!
三島の夜を大満喫しました。


2018.10.14

 

 

 

FMしみず 76.3MHz 
「トワイライト・ナビ 金曜日(16:00〜18:00)」

※インターネットサイマルラジオ(パソコンやスマートフォン)でも放送を聴くことができます

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

10月5日?の番組内でも、青森旅行の話をしましたが、9月末、2泊3日で青森に行ってきました。

 

 

 

東京駅から東北新幹線「はやぶさ」で、青森「八戸駅」まで3時間。
車窓から見える景色も新鮮で、あっという間でした。


 

 

 

八戸駅からは、レンタカーを借りて、お昼は「八食センター」という市場へ。

 


 

八戸の美味しいものが味わえる飲食街で、「八戸ラーメン」を食べてみました。

 

 

スープのだしは、「にぼし」からとっているということで、香りも「にぼし」。味も「にぼし」
さかな特有の臭みが一切なく、さっぱりしていて、スープも美味しくいただきました

 

 

★1日目は、「六戸」と「八戸」の親戚巡りの日。
夜は、「六戸・八戸」組が集合してくれて、宴会を開いてくれました

 

お鍋とお寿司。
ホタテも大きく、甘みがあり、
マグロもイクラもウニも・・・どれもこれも、美味しかったです!

 


 

新鮮で、おいしいものの 素材の甘味ってホントたまらないですよね
脳がおいし〜って言ってるのが、わかります


今回、初めて会う主人のいとこのお姉さん&お兄さん&お子さんたち。
青森の人は、気さくに話しかけてくれると聞いていましたが、本当にその通り、
口下手な私?でも、たくさんお話できました!

 

お姉さんの娘さん、かわいい女子2人も来てくれました。
主人の家系は、皆、顔が小さく足が長い美人さんです💕

 


 

美人三姉妹と!&息子さん、ランニングシャツがトレードマークの男の子。かわいかったです💕

 


 

 

★2日目は、ずっと行ってみたかった 霊場「恐山」へ。

十和田にいる、母の妹さん夫妻に連れて行ってもらいました。

 

恐山まで十和田から北に90kmもあるということで、行く途中、いろいろ案内してもらいました。

 

まず寄ったのが、「よこはま」という名前の道の駅

 

 

「横浜町」という所は、ホタテの養殖もさかんなのですが、
「菜の花」も有名な町ということで、日本最大級の菜の花畑があるそうです。

 

 

道の駅「よこはま」内にある「菜の花プラザ」には、「菜の花ラーメン」  「菜の花ドーナッツ」

「菜花ソフト」など、「菜の花」を使った食べ物や、菜の花にちなんだお土産も揃っていました。


 

おすすめの「菜花ソフト」

 

 

きれいな黄緑色のソフトクリームで、菜花の新芽が入っているそうです。
菜花の独特な苦みもなく、すっきりした甘みで、ぺろりと完食。

 

特産品の「菜の花はちみつ」を使っているということで、
はちみつの自然な甘みが、全体的に、まろやかに、優しい味にしている感じでした。

 

 

下北地方の郷土料理「べこ餅」
金太郎飴のように、どこから切っても同じ絵柄が現れる餅菓子です。

 


 

ストラップも売っていました(注!食べられません)

 

お土産を買って、「むつ市」へ

 

 

 

お昼は、海自カレーが食べられる、観光交流センターに行って、「護衛艦はまぎりカレー」を食べました。

 

それぞれの部隊ごとに独自のレシピがあり、
「護衛艦はまぎりカレー」は、すりおろした林檎をたくさん使った ビーフカレーということで、
甘みと酸味のバランスがちょうどいい カレーでした。お肉も やわらかかったです。
また、隠し味に、コーヒーと生クリームが入っているそうです。

 

 


 

名物の「大湊海軍コロッケ」

旧海軍が食事に取り入れていた「コロッケ」は、この大湊の海軍部隊から誕生したといわれています。

その味を再現しているということで、ホクホクのしゃがいもがぎっしり詰まった、さくさくコロッケでした。
牛脂を使って、香ばしく揚げているそうです。
さっぱりしていて、あまり重くない感じのコロッケで、今まで食べたコロッケの中でも一番おいしかったかも💕

 

 

その後、海上自衛隊大湊基地の艦艇を見て

 


 

 

いよいよ、「恐山」へ

 


 

「恐山」は、高野山、比叡山と並び、日本三大霊場のひとつとされています。

「恐山」という山は存在しないということで
宇曽利湖を中心とする釜臥山、大尽山など8つの山(峰)を総称して「恐山」と呼んでいます。

 

 

 

「人が死ぬと恐山に行く」という言い伝えも残る場所ですよね。

 


この日は、正式の参道から連れて行ってもらいました。

木々に囲まれた道を車で走っていくと、所々、お地蔵さんがいて、雰囲気が出ていました。

一気に開けたと同時くらいに、硫黄の匂い。

あの世との境界にあるとされる三途川に架かる太鼓橋(善人しか渡れないという橋)を渡って、

寺へと向かいます。

 

 

入山手続きをして、本殿の脇へ進んでいくと、そこから地獄のような風景が広がっていました。

所々、岩場から火山性のガスが吹き上がっていました。


 

 

硫黄臭が立ち込める中に、「無間地獄」など、いろいろな地獄が点在していました。

 

 

 

 

 

草履や手ぬぐい、カラカラ回る風車
恐山にいくと、あちらこちらにお供えされています。

 


 

 

「血の池地獄」や「賽の河原」もあります。

 


いたるところに、積み石がありました。
「賽の河原」の逸話を信じる父母が、子どもの成仏を助けるために積んだものだそうです

 

 

 

 

そこを抜けると一転して極楽のような風景、「極楽浜」が広がります。

翡翠色の湖に白い砂浜、きれいな場所でした。でも、やっぱり、この世とは違った景色でした。
 

 

極楽浜に、湖の方を向いて、からから回る風車が、
きれいな景色だけに、ものすごく、もの悲しさを感じました。

 

岩場から硫黄泉が湧き出していて、まさに“地獄”のような景色が広がる中、それらをめぐって、

死者の成仏を願うのが、「恐山」のお参りの仕方とのことです。

 

地獄と極楽を一度に巡ることができます。大体、1時間かからないくらいでした。

境内には、入ってすぐ、温泉に入れる温小屋もありました。入山者は誰でも入れます。
昔は、このお湯で身を清めてから、参拝したそうです。


 

荒涼とした場所でしたが…

怖いとか、全くなく、極楽浜では、特に、もの悲しさと儚さ。
借り物の体で生きている今って何なんだろう…「生と死」ってなんなんだろう…と思いました。
ほんと自分の悩みが、ちっぽけに思えました。

 

表現が難しいですが、とても気持ちのいい場所だと感じました。


 

参拝後は、名物の合掌霊場アイス「よもぎ味」を食べました。

色も香りも味も「よもぎ」。くせになる味です!

 


帰り道は、横浜町にある「湧水亭」の おからで作る人気のドーナツ「卯の花ドーナツ」を食べ


その後、夜は、親戚「十和田」組が集合して、宴会を開いてくれました。
十和田は馬産地なんですね。
すりおろしたショウガと醤油で食べる馬刺し、そして旬の味覚 松茸。
とっても美味しかったです


主人のいとこのお兄さんと。結婚式以来、3年ぶりの再会です。

 

 

理容師?世界一?に輝いた経歴を持ち、
現在、地元 十和田で、理容・美容のお店を何店舗も経営しています。
いつかカットしてもらいたいです。
奥様と3人で!

 

 

★3日目は、十和田市の十和田市現代美術館に行きました。


 

 

まるで生きているかのようでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術館周辺の広場にも草間彌生さんの不思議でかわいらしい大きなオブジェが並んでいました

 

十和田市内には、有名な建築家の建物がたくさんあります。
安藤忠雄が設計した市民図書館や隈研吾が設計した市民交流プラザ。
〜素敵なアートの町でした。

 

 

青森といえば「南部せんべい」  母の妹さんおすすめがこちら

 

 

 

 

こちらは、コンビニで普通に売っていました ↓↓

 

 

 

初めての青森、2泊3日の満腹の旅。美味しいものがたくさんありました!
帰って来たばかりですが、もうすでに青森へ行きたくなっています。

 


 

FMしみず 76.3MHz 
「トワイライト・ナビ 金曜日(16:00〜18:00)」

※インターネットサイマルラジオ(パソコンやスマートフォン)でも放送を聴くことができます。

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

東京・新木場ageHa@STUDIO COASTで開催された
「60th ANNIVERSARY OF KEITH HARING feat. JUNIOR VASQUEZ -FINAL SHOW PERFORMANCE IN JAPAN-」
に行ってきました。

 


 

1980年代のアメリカ現代美術を代表するポップアーティスト
キース・ヘリングの生誕60周年記念オフィシャル・パーティーには、DJ ジュニア・ヴァスケスが登場。

 

 

以前も私はよくわからずに彼が来日したときに行っていたようですが、
今回が“最後”の来日公演になるとのこと。

なんとなくは覚えていたので、行く前から かなり気分は盛り上がっていました!

 

 

 


 

 

 

一夜限定オープンの「POP SHOP」で。
売り切れ続出のなか、なんとかゲット!

 


 伝説の一夜を楽しませてもらいました💕

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

少しずつ秋の気配を感じるようになってきましたね。
この日は、長袖でちょうどいいくらいでした。

 

 

 

 

いい伊豆みつけた

「たびナビ!伊豆東海岸へいらっしゃい 2018秋号」に、ナビゲーターとして出演します。

 

千葉TV 10/17㈬ 10:55〜・ TV埼玉 10/17㈬ 14:00〜 

TV神奈川 10/19㈮ 9:00〜

 

ケーブルTVやYouTubeでもご覧いただけます

 

また、IKCTV・「IKCネットワークニュース」も担当しています。

ぜひ、そちらでも伊豆の情報をチェックしてくださいね!

 

2018.9.12

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

大好きな海、大好きな夏!

下田で毎年9月に開催される「BIG SHOWER」に行ってきました

 

 

終わらない夏を楽しみました😻


2018.9.9

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

富士山すその阿波おどり大会に行ってきました。

 

主人が阿波おどりに興味があり、この夏は、特に!連日、半強制的に映像を見させられ
昨日も半強制的に連れていかれましたが、

想像以上に面白くて、あっという間にみなさんの踊りに引き込まれていました。


 

 

 

魅せる踊りの最高峰ですね。
ずっと見ていたい、見ているだけでも本当に楽しかったです。
見せる踊り・・・「魅せる踊り」とは何か、肌で感じさせてもらいました。

 

 

 

主人のお気に入り!ぬまづ連のみなさんの「やーっ」3連発、最高でした

 


 

 

最後は、観客も一緒に踊ることができます。
そのときのために、一緒に踊りたい連の後についていく人もいました。

 

 


 

大好きな夏の楽しみがひとつ増えました!

 

もうすでに、来年、本場徳島の阿波おどりを見に行く計画を立てています


 

2018.9.2

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

南極観測船「しらせ」の一般公開に行ってきました!

 

父も、この「しらせ」のエンジンルームの設計に携わりました。
4人で担当した配管の設計に、なんと2年もかかったそうです。

 

 

隊員の方の帽子をお借りして!

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

南極観測船「しらせ」が清水港日の出埠頭に寄港しています。
明日、明後日は、一般公開(9:00〜15:00)もあります。
ぜひお出かけくださいね!


 

2018.8.24

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今年の夏も、三嶋大祭りを楽しみました!
3日間出かけましたが、どの日も多くの人でにぎわっていました。

 

 

 

夏も終わりに近づくこの時期は、とても寂しい気分になりますが、


今日も源兵衛川では、水遊びをする子どもたちの元気な声が響いていました。
残りの夏も存分に楽しみたいなと思います。

 

2018.8.18

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

いよいよ三島の夏がやってきます!

「めぐみの子」の衣装が、農兵節の浴衣になっていました。

 

 

今年も8月15日・16日・17日の3日間、「三嶋大祭り」が開催されます。
8月10日㈮、17時10分頃からのトワイライトカフェ〜Walk about 伊豆〜のコーナーでも、

三島市商工観光課の方にお祭りについて伺います。


この夏、ぜひみなさんもお出かけくださいね!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

先日、恒例の静岡新聞社・静岡放送 21世紀倶楽部 納涼祭が開催され、司会を担当してきました。

今年もたくさんの参加者でにぎわいました。


 

 

猛暑が続く中、涼しい時間を楽しみました!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

清水七夕まつりに行ってきました。

まるちゃんやサッカー日本代表の飾りが多かったです。
なかでも、今年はやっぱりこれでしょう!

 

 

七夕まつりに出かけると、夏も近いな〜と感じます。

 

2018.7.7


 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

伊豆半島ジオパークは、今年4月、ユネスコ世界ジオパークに認定されました。

現在もなお火山活動が続いています。

 

先日、近所の信用金庫の窓口で順番待ちをしていたら、聞き覚えのある音楽が・・・

 

伊豆紹介VTR「伊豆半島再発見(Discover IZU)」が流れていました。

 

https://www.youtube.com/watch?v=s-WYVl1tid0


 

熱海の温泉で撮影しました。入浴のシーンで登場しています。

伊豆半島の魅力がぎゅっと詰まった映像になっていますので、ぜひご覧くださいね!

 

 

さて、今回の「いい伊豆みつけた」では、ジオパークを巡りながら撮影してきました。

こちらの城ヶ崎海岸は、約4000年前に大室山が噴火したとき溶岩が海に流れ出し、

海の侵食作用で削られてできた溶岩岩石海岸です。

 

 

 

 

門脇つり橋からは、自然がつくりだした絶景とスリルが味わえます!

 

 

いい伊豆みつけた

「たびナビ!伊豆東海岸へいらっしゃい 2018夏号」に、ナビゲーターとして出演します。

 

千葉TV 7/4㈬ 10:55〜・ TV埼玉 7/4㈬ 14:00〜 

TV神奈川 7/6㈮ 9:00〜

 

ケーブルTVやYouTubeでもご覧いただけます

 

また、IKCTV・「IKCネットワークニュース」も担当しています。

ぜひ、そちらでも伊豆の情報をチェックしてくださいね!

 

2018.6.5

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

就職活動が始まっていますね。
IKC伊豆急ケーブルネットワークでも、連日面接が行われています。

 

こちらが「会社案内」


 

 

あなたの暮らしをサポートするIKCのサービスを紹介。

 

 

TVCMにも出演しています。


 

相変わらず、髪の毛が伸びるのがはやい(^-^;

 

 

来年の春が今から楽しみです。

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

由比にある「東海道広重美術館」へ

戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠した、日本で最初の美術館です。

 

世界で活躍するストリートアーティストの「AIKO」さんと初のコラボレーション、
企画展「江戸ガールズコレクション」が6/3まで開催されています。

 

 

形、手法は違えど、絵、アートというものは、いつの時代も人々の救いなんだな・・・と

 

版画体験もできますよ

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

GW後半は、東京へ。

銀座和光のWindow Display

 

 

5月のウインドウは、母に拍手喝采を!テーマが「拍」とのこと。今年は5月13日が母の日ですね。

赤い椅子が並ぶ劇場の一幕。
ウインドウの正面に立つと、椅子に止まっている、母とかけた88頭の蝶が一斉に羽ばたいて、
万雷の拍手が降り注ぎます・・・これは感動します!

 

 

今回の東京旅のテーマは「アート」

去年4月に開業した「GINZA SIX」
国内外、241のブランドが集結した、銀座エリア最大の商業施設で

 

開業1周年を記念して「GINZA SIX」の吹き抜けの最上階から2階まで、1枚の布のように、赤・白・青の

1500枚もの小さな旗をつなぎ合わせた作品が飾られています

 

担当した美術家「ダニエル・ビュレン」の作品には、ほとんどテーマというものがないそうで、

与えられた空間と、ある方法論によって生まれるとのこと。

 

1500枚の旗で作られた1枚の巨大なタペストリーのような作品でした。
遠近法で見ると、床か天井のように見えて、斜めから見ると壁のようにも見える
下から眺めれば、館内の様子が、隙間から見える。
お客さんが、店内をどう歩くかによって見え方が変わるということで、
今回の作品によって、吹き抜けに対しての考え方を大きく変えるのではないかと。

 

ダニエルが語っていることを予習してから、行くべきだったな〜と。
「なに、あれ〜?」なんて言ってた、私ですから・・・ほんと「猫に小判」でした(^-^;

 

 

そして、ずっと行ってみたかった「江戸東京博物館」へ

 

 

「江戸東京博物館」は、江戸東京の歴史と文化を振り返り、未来の東京を考える博物館として
平成5年に開館。そして、先月4月1日に、再オープンしたそうです。


 

まずは、復元された実物大の日本橋を渡って、江戸時代にタイムスリップ!

 

 

渡ったその先には、江戸時代から現代までの約400年間を中心に、
歴史や生活文化を復元した模型や、たくさんの資料、そして、今回の一番の目的「浮世絵」が展示されています

 

 

大名の籠に乗ってみたり、持上げて、その重さを体感できる千両箱があったり、
体験ができるコーナーもたくさんありました

 

 

火消しが火事現場で使った纏(まとい)を持ち上げてみました。重さ、なんと15Kg!

 

今回、初公開の浮世絵もありました。

見て、体験して、当時の暮らしを楽しみながら勉強できると思います

おすすめの博物館です

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今年も、歯とお口の健康週間特番「 We Love Teeth 」のパーソナリティを担当します。

 

6月3日㈰、午前9時〜11時、

清水区渋川の清水保健福祉センターから、公開生放送です。

 

また、会場内の様子は、石井秀幸さんがリポートしてくれます。

 

 

今年の番宣でも、石井さんのドMぶりが発揮されています。

3パターン録りましたので、どれも聞き逃しのないように★

 

歯医者さんへの疑問・質問の締め切りは、5月28日?です。

 

当日、清水歯科医師会の先生が、わかりやすく答えてくださいます。

ぜひ、歯とお口に関すること、お寄せくださいね。

お送りいただいた方の中から抽選で、プレゼントも当たります。

 

会場でも、みなさんをお待ちしています。

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

GW初日、清水文化会館「マリナート」で開催中の「フランス宮廷画家 ルドゥーテのバラ展」に行ってきました。

 

 

ルドゥーテは、「マリーアントワネット」やナポレオン皇妃「ジョゼフィーヌ」に仕えた宮廷画家で、
ボタニカルアートの頂点を極め、パリで植物画家として活躍したそうです。
今回は、代表作の「バラ図譜」を紹介する展覧会。

 

 

「鏡よ鏡、世界で一番美しいのは誰?」

 


 

と思わず聞いてしまいたくなる素敵な鏡でした!

 

清水は、日本でも有数のバラの産地としても知られています。


 

今回、このバラ展が目的で、マリナートに行ったんですが、
マリナート周辺、やけに今日は人が多いな〜と思い、館内の掲示板を見たら、
なんと!この後、「juice=juice」のコンサートがあるではないか!と


 

以前、リスナーさんからおすすめのグループがデビューしたとメッセージをもらい、それが「juice=juice」
ハロー!プロジェクトに所属する日本の女性アイドルグループで、

人生 なんでも経験!ということで、行ってきました。

 

なんと今日がツアー初日、しかもメンバーが2人増えて、7人に

歌も踊りも最高でした!

 

その時間だけは、何もかもから解き放ってくれる、「アイドル」ってやっぱりすごいな〜と思いました

 

最後のアンコールでは、「ジュース」と掛け声が始まり、会場内から「もう一杯!」コール
「ジュース」「もう一杯!」
私も、ちょっとモジモジしながら「もう一杯」・・・
参加してみました。

 

少しだけGW気分を楽しんで・・・仕事もがんばります!

 

2018.4.28

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今週は、以前から行ってみたかった「ステーキレストラン たかの」へ。
オープンして40年にもなるんだとか!


 

まずは、オニオンスープ。


 

サラダ。

 

 

そして、メインのヒレステーキ。絶妙な焼き加減でした!

 

 

最後は、デザート。

 

 

美味しいものは、本当に幸せな気分にしてくれます。

お店の雰囲気も良く、特別な日をきっと素敵な一日にしてくれるはずです。

 

 

そして、今日、届きました!アリスの「遠くで汽笛を聞きながら」7インチレコード。

 

 

なぜか、手に入った直後にお店で見つかるという・・・この曲が入っているアルバムを発見。

 

 

 

実は、手に入って いま一番嬉しいかも。 TM NetWork の 「Get Wild」

 

 

特に、イントロが最高です!

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今日の収穫はこれ!

 

 

7店舗まわって・・・

すべて主人が欲しかったものをなぜか私が掘り当てて終了。

 

 

町田義人さんの「戦士の休息」。これは、私も聴きたかった1曲。

 

 

私が欲しかった、アリスの「遠くで汽笛を聞きながら」は、見つからず、
帰り道、最後の頼みの綱、オークションでGETしました!
届くのが楽しみです!


真の「レコード道」とは・・・

わざわざ足を運んで、見て聴いて買う、そんなめんどくさいことをするのが贅沢だと。
そして、それを楽しいと思うことが「レコード道」だと、主人が熱く語っていましたが、

 

確かに、ボタン一つで欲しいものが買える便利な時代。

最初から、便利さに走って見つけるのではなく
やるだけはやって、その後で、一つの手段として・・・というのはいいのかなと。


まだまだ 私の「レコード道」は始まったばかり。
道は、険しいですが・・・

 

2018.4.22

 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今日は、2つも初体験しました!

 

まずは、「ねこカフェ」
小さなころからずっと実家では ねこちゃんと一緒に暮らしているので、
行きたいな〜と思うことはあっても、行くことはないのかな〜と思っていたのですが、
今回、初!ねこカフェを体験してきました。

 

清水にある「ねこカフェ。」
調べてみると清水は、ねこカフェ王国!ねこカフェがたくさんあるんですね〜

 

 

ねこにも性格があるといいますが、こちら、キジトラちゃん。
姉の家でも飼っていて、同じく、この子たちも人懐っこいねこちゃん。自分から私の膝の上にのってきました。

 

 

ばっちりカメラ目線!可愛かった〜
 

 

天国にいる大好きなココちゃんと同じ黒猫さんと。

 

 

とりあえず、お試し30分。楽しかった〜

 

ねこカフェのはしごをしようと思って別の所へも行ってみたら、臨時休業だったので、
また今度、楽しみに行ってみます。

 

 

そして、2つ目の初体験は「レコード」
初めて買いました!

 

 

 

初レコードは、この3枚。
やっぱり音が良いですね。厚みがあります。いしだあゆみさん、最高!

 


 

アリスの「遠くで汽笛を聞きながら」 この曲をレコードで聴ける日を楽しみに
私のレコードブームが始まりそうな予感・・・

 

2018.4.15


 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

桜から新緑の季節に移り変わっていますね。
木々の緑に生命力を感じています。
桜同様、今年はいつもより早く、つつじも咲き始めています。

 

 

昨日は、急にピザが食べたくなり、クレマチスの丘にある「CIAO CIAO」へ。
まずは、トマトベースの「アッチューガ」

 


 

そして、4種類のチーズがのった「クアトロ・フォルマッジ」

 

 

ハチミツもかけて食べてみました。

 

 

ハチミツをかけることによって、くるみの食感、味が際立って、もうこれはお菓子です。

ハチミツの濃厚さにも負けないチーズたち。後からチーズの風味も広がります。

 

 

やっぱりパスタも食べたくなり・・・こちらは「もち豚のボロネーゼ」

 

 

麺のゆで具合も食材の食感もすべてがちょうどよく絡み合っていて、本当に美味しかったです!

ピザもパスタもおすすめです。

 

美味しいものからパワーをもらい、今日は張り切って、ニュース。


 

伊豆急ケーブルネットワーク「IKC」は、2018年4月1日、開局30周年を迎えました。
これからも伊豆の話題をたっぷりお届けしていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします!

 

2018.4.9

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今年は桜が満開の中、新年度が始まりましたね。

 

昨日は、三嶋大社の夜桜を愛でに。

 

 

 

夜桜見物の後は、焼肉奉行(主人)と大好きな「東海苑」へ。

必ず頼むのが、タン塩とカルビとキムチの盛り合わせ。お肉も焼き具合も最高です!

 


 

そして、今日は、御殿山の夜桜を。


 

 

まだまだ桜の季節、楽しみたいですね。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

 

2018.4.1

吉井佐和

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

三嶋大社の桜、見ごろを迎えています。
桜の妖精「みしまるこちゃん」と!

 

 

まだこれから楽しめる木もありましたが、ほとんどの桜の木が満開。
多くの人でにぎわっていました。


 

 

そして、三島といえばやっぱり「うなぎ」
いつものお店「うな繁」へ。今日も美味しかったです!
 

 

 

遺伝研へ行く途中の桜並木もほぼ満開。

 

 

今年の遺伝研の一般公開は4月7日㈯。
6日㈮、トワイライトカフェ〜Walk about 伊豆〜では、国立遺伝学研究所の来栖さんにお話を伺います。
ぜひ聴いてくださいね!

 

2018.3.25

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

以前は、泊まらないと食べられなかった「金目のしゃぶしゃぶ」
それも限られた宿でのみ。
5年ぶりに、元祖!金目のしゃぶしゃぶを始めた東伊豆町稲取の「まえだ苑」に行ってきました。

 


 

金目の身の厚みが絶妙で、この厚みで全然美味しさが違うんです。

 

 

 

 

 

金目のしゃぶしゃぶはもちろん、金目の煮付けに金目のグラタン、金目の茶碗蒸し、金目のから揚げなど、

金目のフルコース!

 

いろんな料理で、金目鯛を堪能しました。


金目鯛は、一年を通して大きく味は変わらないとされているそうですが、
旬は、脂がのった冬とのこと。宿の方も、今が一番おいしい時期だとおっしゃっていました。


まえだ苑の「金目のしゃぶしゃぶ」おすすめです!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

3月。卒業シーズンですね。
松崎町にある伊豆最古の小学校「岩科学校」で、私も卒業試験を受けてきました。
無事、合格できたかな?

 

 

 

岩科学校の庭内にある「開化亭」では、桜葉もちと桜葉茶、桜葉のほうじ茶をいただきました。
もとは岩科村役場でしたが、現在は休憩処として利用されています。

 

 

松崎町特産の桜葉の香りを存分に楽しみました!

 

 

いい伊豆みつけた

「たびナビ!伊豆東海岸へいらっしゃい 2018春号」に、ナビゲーターとして出演します。

 

千葉TV 4/4㈬ 10:55〜・ TV埼玉 4/4㈬ 14:00〜 

TV神奈川 4/6㈮ 9:00〜

 

ケーブルTVやYouTubeでもご覧いただけます

 

また、IKCTV・「IKCネットワークニュース」も担当しています。

ぜひ、そちらでも伊豆の情報をチェックしてくださいね!

 

2018.2.28

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

この日は、伊豆高原 西洋和菓子 「伊豆一の蔵」のロケでした。
IkCTVで、毎日、旬のお菓子を紹介しています

 

今回は、「桜」を使ったお菓子の特集。
手に持っているのは、「桜のサブレ」です

 

 

サブレなのですが、実は、桜の花の形をした最中の皮に包まれていて…

和と洋が一つになった、新食感のお菓子でした。

 

ロケの度に、どこからこんな発想がわいてくるんだろう…?と思っていたので、撮影前に聞いてみたら、
奥様が「こんなお菓子を食べてみたいな〜」とリクエストすると、旦那様が形にしてくれるんだそうです。

 

お二人の想いが形になったものだから、いつも頂くと美味しいだけではなく

幸せな気分にもなれるんだな〜と、思わず納得してしまいました。


伊豆に来た際のお土産に、また、伊東ならではのお菓子もたくさん揃っています。
ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

 

伊豆高原国道135号線沿いにあります

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

お正月、私は、例年通り、三嶋大社へ、初詣に?何度も?行ってきました。

「それでは、初詣ではない」といわれてしまいましたが・・・確かに!

 

1月1日になってすぐ、お参りに行ったら、なんと!あの「みしまるくん」がいるではありませんか。
「みしまるくん」は、三島市内のどこかのイチョウの木に住む妖精。

新年早々、妖精に出会えるなんて、幸先が良さそうです。


 

 

夜も三嶋大社へ行き、そのまま、伊豆山神社と来宮神社へ。


次の日、昼間また来宮神社へ・・・
3つのハート(猪目)を見て、大楠のまわりを一周してきました。

 

 

心豊かな一年になりますように・・・


 

2018.1.7 

吉井佐和

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

先週は、恒例の、静岡新聞社・静岡放送 21世紀倶楽部 忘年会の司会を担当してきました。
今回も参加者は100人以上。大抽選会では、全員に素敵な景品が当たりました。

 

 

私は、こちらをいただきました。

 


来年もめでたい年になりそうです!

 


さて、2017年は、みなさんにとって どんな一年でしたか?

 

私は、マリンパルで番組を担当するようになってから、
毎年、最後の放送で今年一年を表す「お寿司」を発表していますが、今年は「 しんこ 」を選びました。

 

 

しんこは、旬が「夏」。
今年は、夏に新居が完成しました。

 

 

 

 

「しんこ」は、「このしろ」の稚魚の名前で、出世魚「このしろ」は、成長とともに
「しんこ」、「こはだ」、「なかずみ」、「このしろ」と名前を変えていきます。
そのうち、「しんこ」は、生後4か月ほどのものをいいます。

 

 

今年、新居が完成して、4か月ほど。
いろいろ初めてのことが多くて、大人になるって大変だな〜とつくづく思います。

 

新居とともに、私も、中身は、まだまだ生後4か月ほどの新米奥さんですが、
私も「しんこ」から「このしろ」へと名前が変わるよう、頑張りたいと思います。

 

 

今年もお付き合い、本当にありがとうございました。


みなさんにとって、来年も幸せいっぱいの一年になりますように・・・
どうぞ、よいお年をお迎えください!

 

 

2017.12.30 

吉井佐和

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

東伊豆町・熱川温泉にある「銭洗いの池」で、小銭だけではなく、“一億円札”も清めてきました。

これで、今日から私もお金持ち!

 

 

 

 

いい伊豆みつけた

「たびナビ!伊豆東海岸へいらっしゃい 2017冬号」に、ナビゲーターとして出演します。

 

千葉TV 12/20? 10:30〜・ TV埼玉 12/20? 14:00〜 

TV神奈川 12/22? 9:00〜

 

ケーブルTVやYouTubeでもご覧いただけます

 

また、IKCTV・「IKCネットワークニュース」も担当しています。

ぜひ、そちらでも伊豆の情報をチェックしてくださいね!

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

11月3日の文化の日に
上原近代美術館と上原仏教美術館が、上原美術館「近代館」「仏教館」として、リニューアルオープンしました。

 

 

上原美術館「仏教館」では、100体以上の仏像に出会えます。

 

お経には、「仏の数は、ガンジス川の砂の数よりも多い」と書かれているそうです。
その中でも、有名どころ。例えば、「如来」さまと「菩薩」さま。

 

違いは・・・というと

 

「菩薩」さまは、まだ欲がある修行の身ですが、
「如来」さまは、修行を完成させた、一番偉い仏さまで、

欲に打ち勝ち、飾りも模様もないそまつな着物を身にまとっているんだそうです。

欲深い私は、如来さまに近づけるのでしょうか・・・

 

また、修行を終えると毛がくるくるとまるまるんだそうですよ。髪の毛にも注目です!

 

 

 

見分け方など、学芸員さんがわかりやすく教えてくれるので、楽しく仏教の世界を学べます。

隣接する「近代館」と合わせて、ぜひお出かけくださいね!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

「いい伊豆みつけた」は、今年10月で、放送開始30周年を迎えました。

これからも伊豆の最新観光情報をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

いい伊豆みつけた

「たびナビ!伊豆東海岸へいらっしゃい 2017秋号」に、ナビゲーターとして出演します。

 

千葉TV 10/4㈬ 10:30〜・ TV埼玉 10/4㈬ 14:00〜 

TV神奈川 10/6㈮ 9:00〜

 

ケーブルTVやYouTubeでもご覧いただけます

 

また、IKCTV・「IKCネットワークニュース」も担当しています。

ぜひ、そちらでも伊豆の情報をチェックしてくださいね!

 

 

さて、来宮神社には、3つの「♡」があること、ご存じでしたか?

今回のロケで教えていただき、ちゃんと 3つ、見つけましたよ。

 

 

 

みなさんもぜひ、探してみてくださいね♡♡♡

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

人生最高の夏になりました!!

 

 

「三嶋大祭り」 今年は、6年に一度の当番町!


今となっては超レアな「芝町」Tシャツを着て、
張り切って、3日間、山車の周りを踊り続けました。

 

 

今のように規制がなかった昔は、深夜でも「行くぞー!!」となったら、山車を出し、
?チャンチキ チャンチキ? 聞こえてきたら、みんな家から飛び出して、山車に乗る。

 

出会った山車とはすぐ けんか!

提灯のぶつけ合いで提灯が燃えてしまったり、山車がひっくり返ってしまったり・・・と
「けんか祭り」だったそうです。

 

その話を聞いてるだけで、お祭り娘の血が騒ぎ、ワクワクしてしまいました!

お祭りって本当にいいですね。

 

 

2017.8.17

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今年の「 we love teeth 」には、清水区の広報キャラクター「シズラ」がやってきました。

 

 

6月4日の公開生放送も無事に終了。


7月9日に行われた清水歯科医師会主催の「地引き網大会」に、石井さんと参加させていただきました!


 

↓ 望月先生が作ってくださった その時の様子が、こちら。

https://youtu.be/jSzHP9L9sc4


 

 

そして、8月11日には、塚原先生のバンド「 THE EATLES 」のライブが開催されました!

 

 

小学生のころ、姉に薦められて聴き始めたビートルズ。
お年玉でベスト盤を買って、夢中になって聴きました。  「let it be」が大好きです。

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

先週、静岡新聞社・静岡放送 21世紀倶楽部 納涼祭の司会で、浜松に行ってきました。

 

 

開会前に、支配人の故郷、岩国の名物「押し寿司」をいただき、

見た目もお上品ですが、実は、四角形の押し寿司が二段になっていて、かなりのボリュームがありました。
でも、さっぱりしていたので、ぺろりと完食!
お酢が程よくきいていて、思わず、味に「お」をつけたくなる、上品な味でした。

 

 

東海地方も梅雨明けしたとみられるということで、いよいよ夏本番ですね。
夏の始まり、納涼祭終了後は、串揚げのお店で、改めて涼しいひとときを楽しみました!

 

 

大好きな夏、三島の夏もいよいよ始まります。

 

 

今年から、お祭り名が「三島夏まつり」から「三嶋大祭り」に変わります。
日程は変わらず、8月15日・16日・17日の3日間。

 

5月からしゃぎりの音が響き始めていて、
最近は、その音も増え、夜遅くまで練習している姿をよく見かけます。

 

今年は、当番町なので、かなり盛り上がっています。

8月11日㈮、17時10分頃からのトワイライトカフェ〜Walk about 伊豆〜のコーナーでも、

三島市商工観光課の方にお祭りについて伺います。

 

この夏、ぜひみなさんもお出かけくださいね!

 

2017.7.27

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

「いい伊豆みつけた」は、昨年10月で放送開始から30年目を迎えました。

これからも伊豆の魅力をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

いい伊豆みつけた

「たびナビ!伊豆東海岸へいらっしゃい 2017夏号」に、ナビゲーターとして出演します。

 

千葉TV 7/5㈬ 10:30〜・ TV埼玉 7/5㈬ 14:00〜 

TV神奈川 7/7㈮ 9:00〜

 

ケーブルTVやYouTubeでもご覧いただけます

 

また、「伊豆半島 観光・道路情報」や

 

IKCTV・「IKCネットワークニュース」も担当しています。

ぜひ、そちらでも伊豆の情報をチェックしてくださいね!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今年も、歯とお口の健康週間特番「 We Love Teeth 」のパーソナリティを担当します。

 

6月4日㈰、午前9時〜11時、

清水区渋川の清水保健福祉センターから、公開生放送です。

 

また、会場内の様子は、石井秀幸さんがリポートしてくれます。

 

 

今年の番宣でも、石井さんのドMぶりが発揮されています。

3パターン録りましたので、どれも聞き逃しのないように★

 

歯医者さんへの疑問・質問の締め切りは、5月21日? です。

 

当日、清水歯科医師会の先生が、わかりやすく答えてくださいます。

ぜひ、歯とお口に関すること、お寄せくださいね。

お送りいただいた方の中から抽選で、プレゼントも当たります。

 

会場でも、みなさんをお待ちしています。

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

三嶋大社の桜、満開でした!

 

 

 

先週の水曜日は、全体的に5分咲きくらいだったので、

今週、いよいよかな〜と大社に向かったら、境内が桜色一色でした。

 

遺伝研の桜も、沼津さくら公園や原の桜も満開。

 

4月に入ってからの開花宣言は、静岡では1995年以来、22年ぶりとのことで、

満開のときに提灯や露店がない・・・という場所もあり、

いつもと違う光景に、私はちょっと寂しい気持ちにもなりましたが

 

でも、桜の美しさはいつもと変わらず、今年も楽しませてもらいました!

 

毎年来る桜の季節、毎年のことなのに、毎年変わらず感動します。

 

2017.4.12

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

年の初めに、熱海の温泉でロケがありました。

 

今回は、インバウンドプロモーション用の撮影で、昨年から一年かけて伊豆の魅力を撮ってきたそうです。

 

先日、そのプロモーション先の1つ、「台湾」に行ってきました。

3月下旬の台北は、日本よりも暖かく、到着した日は、初夏の陽気でした。

 

今回、千と千尋の神隠しのモデルになった場所といわれている九份」にも行きましたが、

山を登る途中、眼下に広がる景色が、熱海の海や街並みに似ていて、びっくり!

不思議な縁を感じました。

 

 

台湾観光協会によると、日本の九州ほどの大きさの島の各地に、100ヵ所以上の温泉が湧き出ているようで

1894年に初めて北投で発見され、台湾が日本に割譲された後、日本の温泉文化が台湾に影響をおよぼしたそうです。

 

水着やシャワーキャップの着用が必要な温泉場も多くあり、

浴場内で前を隠さずに裸で歩くのは禁物とのこと・・・隠すように気を付けます^_^;

 

 

街の感じが、本当に日本によく似ていました。

とにかくマンションが多くて、その理由は「家を買えないから」とのこと。
台北で30坪ほどの一軒家を持つとなると、なんと日本円で1億円以上かかるそうです!

 

 

 

早起きして、街を散策。

 

 

地元の人が集う飲食店に行ってみました。

 

 

どこに行っても、ものすごい数のバイク!

 

 

コンビニエンスストアに台湾限定のハイチュウが売っています!お土産におすすめです。

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

4月7日㈮、音楽界の貴公子「LE VELVETS」の宮原 浩暢さんが、マリンパルの本社スタジオに遊びにきてくれました♪

 

 

 

応援に来てくださったファンのみなさん、本当にありがとうございました!

 

また全国各地から、たくさんのメッセージも届き、

みなさんのおかげで、私も一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

 

ひろの幼少時代〜青春時代の話、多くの方から「聞きたい!」といただきましたが、

ほんの少ししかできず・・・あっという間の20分でした。

 

まだまだありますので、それは、次回のお楽しみに・・・ということで

「差し障りのない範囲で」お話しいたします(笑)

 

 

CONCERT TOUR 2017「Because of you」の成功、私も願っています。

 

2017.4.7

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

「いい伊豆みつけた」は、昨年10月で放送開始から30年目を迎えました。

これからも伊豆の魅力をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

いい伊豆みつけた

「たびナビ!伊豆東海岸へいらっしゃい 2017春号」に、ナビゲーターとして出演します。

 

千葉TV 4/12㈬ 10:30〜・ TV埼玉 4/12㈬ 14:00〜 

TV神奈川 4/14㈮ 9:00〜

 

ケーブルTVやYouTubeでもご覧いただけます

 

また、「伊豆半島 観光・道路情報」や

 

IKCTV・「IKCネットワークニュース」も担当しています。

ぜひ、そちらでも伊豆の情報をチェックしてくださいね!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

新年度がスタートしましたね。

真新しいスーツを身にまとった新入社員の皆さんを見かけると、

こちらまでシャキッと背筋が伸びる思いがします。

この時期ならではの、この緊張感がとても好きです。

 

私も、住み慣れた土地を離れ、新生活をスタートさせます。

地元愛が強すぎて、ずっと「そんなの無理!」って思っていましたが、

案外順応性が高いようです。

 

皆さんにとっても、希望に満ち溢れた日々となりますように!

 

 

さて、4月7日㈮「LE VELVETS」の宮原 浩暢さんが、FMしみずに登場します

 

LE VELVETS」は、テノール3人・バリトン2人

メンバー全員が、身長180cm以上、音楽大学出身の男性ボーカルグループ。

 

5月16日、清水文化会館「マリナート」を皮切りに

CONCERT TOUR 2017「Because of you」をスタートさせます。

 

実は、原 浩暢さんは親戚で、青春を共にした仲。

私の結婚式でも素敵な歌声をプレゼントしてくれました!

 

コンサートについてはもちろん、

清水の思い出なども伺えたらと思っています。

 

 

4月7日㈮ 

「トワイライト・ナビ(16:00〜18:00)」内、16時40分頃〜(約20分)

 

FMしみず 76.3MHz 

※インターネットラジオでも放送を聴くことができます。

 

オープンスタジオになっているので、出演中の様子も間近で見ることができます。

ぜひ応援に来てくださいね!

 

2017.4.1

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

先週、静岡新聞社・静岡放送 21世紀倶楽部 忘年会の司会の仕事のときに

終了後、特別に「鶴」の17年ものを開けていただきました。

 

ウイスキーというと・・・

以前、主人に「響」をもらったときのこと。

 

当時、その価値をよく知らなかった私は、あまりにも美味しくて、一晩で半分以上空けてしまい、

仕舞いには、「響」をケーキにかけて食べ、さんざん楽しみ、残りあとわずか。

 

喜んでもらえると思って写真を送ると、その様子を見て、あまりのペースの速さに、

電話口では、もっと大事にちびちび飲んでほしかった・・・と

旦那さんが、とても悲しそうだったことを思い出します。

それからは、節度ある飲み方を心がけています。(ウソ)

 

「鶴」は、白い陶器のビンに入っていて、ビンの周りには、鶴がいました。

「響」とはまた違った味で、こちらもコクがすごかったです。

ぜひ、見つけたら飲んでみてくださいね!

 

 

さて、皆さんにとって、2016年はどんな一年でしたか?

 

今年は、主人の母が亡くなり、私たちにとっては、〆の年となりました。

 

マリンパルで番組を担当するようになってから、

毎年、私は、今年一年を表す「お鮨」を発表していますが、

今年のお鮨は、私がいつも〆に食べる「かっぱ巻き」を選びました。

 

私にとって、絶対なくてはならないもので、ほっとさせてくれる 大好きな「かっぱ巻き」

大好きなお母さん。

 

自分の母親を亡くしたときに、

ああすればよかった、こうしてあげればよかったと後悔することばかりで、

そうならないようにしてきたつもりでも、やっぱり、今回も充分できたって思えることはなく

 

亡くなってからもお義母さんのやさしさを感じることばかりで、

やっぱりお母さんってすごいなって思います。

いつか私もそんなお母さんになりたいです。

 

 

最近は、熱海駅から黒船電車に乗って、ドクターイエローに遭遇します。

倍の幸せを感じます。

 

これからも日々、すぐそばにあるささやかな幸せを

たくさん見つけていけたらいいなと思います。

 

 

皆さんにとって、来年も素敵な一年になりますように・・・

 

今年もリクエスト・メッセージ、ありがとうございました。

どうぞよいお年をお迎えください!

 

 

 

 

 

2016.12.30

吉井佐和

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

「いい伊豆みつけた」は、今年10月で放送開始から30年目を迎えました。

これからも伊豆の魅力をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

いい伊豆みつけた

「たびナビ!伊豆東海岸へいらっしゃい 2016冬号」に、ナビゲーターとして出演します。

 

千葉TV 12/14㈬ 10:30〜・ TV埼玉 12/14㈬ 14:00〜 

TV神奈川 12/16㈮ 9:00〜

 

ケーブルTVやYouTubeでもご覧いただけます

 

また、「伊豆半島 観光・道路情報」や

 

IKCTV・「IKCネットワークニュース」も担当しています。

ぜひ、そちらでも伊豆の情報をチェックしてくださいね!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

「蒲原宿場まつり&産業フェア」が11月19日㈯・20日㈰に開催されます。

 

会場は、旧東海道、蒲原宿です。

 

今年も、20日㈰に、お祭りの様子をお伝えします。

 

ぜひラジオを持って、お出かけくださいね!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

「いい伊豆みつけた」は、今年10月で放送開始から30年目を迎えます。

これからも伊豆の魅力をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

いい伊豆みつけた

「たびナビ!伊豆東海岸へいらっしゃい 2016秋号」に、ナビゲーターとして出演します。

 

千葉TV 10/5㈬ 10:30〜・ TV埼玉 10/5日㈬ 14:00〜 

TV神奈川 10/7㈮ 9:00〜

 

ケーブルTVやYouTubeでもご覧いただけます

 

また、「伊豆半島 観光・道路情報」や

 

IKCTV・「IKCネットワークニュース」も担当しています。

ぜひ、そちらでも伊豆の情報をチェックしてくださいね!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今年も、清水に “熱い夏” がやってきます!!

 

「第69回 清水みなと祭り」は、8月5日㈮・6日㈯・7日㈰、開催されます。

 

エフエムしみず・マリンパルでも、8月6日㈯・午後6時〜9時、

みなと祭りの熱気をお届けします。

 

私は、総踊り会場のさつき通り沿いにある、祭り本部の放送席から お伝えします。

みなとかっぽれ生みの親 「宇崎竜童」さんにも お話を伺います

 

ぜひ、お出かけくださいね!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

いい伊豆みつけた

「たびナビ!伊豆東海岸へいらっしゃい 2016夏号」に、ナビゲーターとして出演します。

 

千葉TV 7/6㈬ 10:30〜・ TV埼玉 7/6㈬ 14:00〜

TV神奈川 7/8㈮ 9:00〜

 

ケーブルTVやYouTubeでもご覧いただけます。

 

また、「伊豆半島 観光・道路情報」や

 

IKCTV・「IKCネットワークニュース」も担当しています。

ぜひ、そちらでも伊豆の情報をチェックしてくださいね!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

今年も、歯とお口の健康週間特番「 We Love Teeth 」のパーソナリティを担当します。

 

6月5日?、午前9時〜11時、

清水区渋川の清水保健福祉センターから、公開生放送です。

 

また、会場内の様子は、石井秀幸さんがリポートしてくれます。

 

番宣では、ドMの石井さん(虫歯菌)を ドSの私が、容赦なく倒しています!!

?ドMの ドMによる ドMのための?番宣、今年も出来上がりました。

3パターン、録りましたので、石井さん渾身の作品をお楽しみください★

 

歯医者さんへの疑問・質問は、5月27日? 必着です。

当日、清水歯科医師会の先生が、わかりやすく答えてくださいます。

ぜひ、歯とお口に関すること、お寄せくださいね。

番組で採用されると、プレゼントも当たります。

 

会場でも、みなさんをお待ちしています。

 

 

さて、最近、熱海駅から伊東線に乗ると、発車したと同時に、

毎回、同じ時間、ドクターイエローを見かけるようになりました。

とても幸せな気分になります★

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

いい伊豆みつけた

「たびナビ!伊豆東海岸へいらっしゃい 2016春号」に、ナビゲーターとして出演します。

 

千葉TV 4/13㈬ 10:30〜・ TV埼玉 4/13㈬ 14:00〜

TV神奈川 4/15㈮ 9:00〜

 

ケーブルTVやYouTubeでもご覧いただけます。

 

また、「伊豆半島 観光・道路情報」や

 

IKCTV・「IKCネットワークニュース」も担当しています。

ぜひ、そちらでも伊豆の情報をチェックしてくださいね!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

4月からは、「トワイライトナビ 金曜日」を担当しています。

番組名は変わりませんが、内容が大幅に変更となり、

以前のように、みなさんに参加していただく時間が減ってしまいました。

 

「あなたなーらどうする?」究極の選択のコーナー 復活を希望してくださる声も多々届き

本当に嬉しく思います。

またみなさんと 時間を考慮し、お互いに自主規制しながら

赤裸々にお話できる日が来たらいいな〜と考えています。

 

みなさんに育てていただきながら、9年間続いたこのコーナー

2015年には私も結婚し、ラスト1年は、新米夫人の今を・・・

みなさんに乗せられるがまま?

包み隠さずお話しすぎて、横で止められるほどでしたが、

次は、より?成熟した女性?になって、みなさんの前に戻ってきたいと思っています。

 

ここで、間髪を容れず、突っ込みあり、と。

あくまでも自称なので、そのときは、お手柔らかに?

 

このメッセージを書いている今、

?から?にお引っ越しして、まだ1週間しか経っていないのに

みなさんとお話したいこと、展開したい持論が、もう山ほど!!

みなさんとのおしゃべりが楽しすぎて、FM放送なのに、音楽がかからず・・・

いつしか、リクエストしてもかからないというのが、暗黙の了解となり。

いかに、私が自分らしくいられる時間を、みなさんに与えていただいていたのかを知り、

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

始まったばかりの?ですが、

また新たに、みなさんに楽しんでいただけるよう、がんばります。

 

ぜひ聴いてくださいね!

 

 

2016.4.8 

吉井佐和

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

Merry Christmas and Happy New Year 

 

 

                    25 December 2015  in spain

       


・3月30日のお題
 

トワイライトナビを担当するようになってから 9年間続いたこのコーナーも

いよいよ最終回。

毎週、くだらないお題にお付き合いいただき、本当にありがとうございました!!

楽しかったです?

 

。?。・゚?゚・。?。・゚?゚・。?。。?。・゚?゚・。?。・゚?゚・。?。

                            。?。・゚?゚・。?。・゚?゚・。?。。?。・

     

     日本では、特に気にせず乗っている日本車。

  でも、海外では変わった名前になってしまう日本車を

  一生、海外で乗り回すなら・・・

  ( 時間を考慮して、選んでみました? )

 

   

     Q: 選ぶなら どっち?

 

 

   A: プレジデント    

 

 

   B: ネイキッド     
 



・3月23日のお題

  

   

。?。・゚?゚・。?。・゚?゚・。?。。?。・゚?゚・。?。・゚?゚・。?。

 

  食べる喜びを味わうには、やはり歯は大事ですよね。

   なのに、歯が一本もなくなってしまいました!

   そこで・・・

 

Q: 選ぶなら どっち?

 

 

  A: 味がわかるよう、歯茎で食べる・・・今後一切入れ歯を使えません

 

 (好きな人の前でも、大事な場面でも、いつでもどこでも歯はなし!)

     

 

     B: 味がわからないけど、入れ歯で食べる

 

 (見た目は、いつどんなときでもOK! 入れ歯ですが、歯があります)

 

 

 

    今回は・・・A!


 

    → ・・・?

 


水曜日18:15頃〜のコーナー『あなたなーらどうする?』では、
毎回あなたに思わず迷っちゃう
“究極の選択”に答えていただきます!
さわの勝手な判定付き。お題は、毎週コーナー終わりに発表!!
メッセージはもちろん、あなたからの究極のお題も募集しています☆★

私も頭を抱えちゃうようなお題、待ってまーす!